事業協同組合GHS

企業の成長を加速する
実習生の力

事業協同組合GHSは、日本国内の様々な業界で働く外国人技能実習生の受け入れをサポートしております。

企業の成長を加速する
実習生の力

事業協同組合GHSは、日本国内の様々な業界で働く外国人技能実習生の受け入れをサポートしております。

ABOUT

外国人技能実習制度のご紹介

外国人技能実習制度とは、我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的としております。製造業、漁業、農業、食品製造、建設など、海外の人材を3年間(条件が合えば+2年間)日本の企業が受け入れ、外国人技能実習生は、習得した技術を活かし母国の経済発展に役立て

ます。

STEPS

受け入れまでの流れ

01.
お問い合わせ・お申し込み​

まずはお気軽にお電話もしくはお問い合わせフォームから、お問い合わせ下さい。外国人技能実習制度について分かりやすく丁寧にご説明させていただきますので、疑問や不安に感じていることを教えてください。​

02.
送り出し機関に募集を要請​

インドネシア、ベトナムの送り出し機関に外国人技能実習生の募集を要請いたします。企業様のご要望を余すところなく送り出し機関にお伝えします。その後、応募のあった人材が貴社のご要望にマッチしているか、送り出し機関が書類選考を行います。

03.
送り出し機関で最終面接
(インドネシア、ベトナム)日本)

送り出し機関で最終面接(インドネシア、ベトナム)書類選考を通過した技能実習生候補がどのような人材なのか、企業様自身の目で確かめていただきます。ご納得いただけるまでじっくりとご検討・選考いただき、技能実習生として受け入れる人材を決定してください。

04.
送り出し機関で研修・講習

インドネシア、ベトナムの送り出し機関で研修・講習。最終面接を通過した実習生は、現地の送り出し機関で3ヶ月間の研修・講習を受けます。日本語での読み書きのトレーニングや、礼儀・マナーの講習、基礎体力作りなどを行います。この3ヶ月間で必要な知識・技術をみるみる内に習得していきます。

05.
入国申請手続き

最終面接後、送り出し機関の研修・講習と並行して、技能実習生の入国申請手続きを進めます。当団体と送り出し機関が密に連携を取りながら、在留資格認定証明書やビザの申請等を進めて参りますので、初めて外国人技能実習制度に取り組まれる企業様もご安心いただけます。

06.
技能実習生来日

技能実習生来日送り出し機関での3ヶ月間の講習を終え、技能実習生がいよいよ来日します。当組合が実習生を空港まで出迎え、研修センターまでご案内しますので、ご安心ください。

07.
研修センターで研修・講習
(日本)

研修センターで研修・講習(日本)入国したインドネシア人実習生は、日本国内の研修センターで1ヶ月間の研修・講習を受け、母国で学んだ日本語や日本での生活の仕方について、更に理解を深めます。

08.
各企業様に配属、実習開始

各企業様に配属実習開始述べ4ヶ月間の研修・講習を終えた技能実習生が、受入れ企業様に配属されます。基本的な技術の修得から始まり、さらに専門性の高い高度な技術を身に付けていきます。実習開始後も、当組合が定期訪問などのサポートをしっかりと行いますのでご安心ください。

Photo gallery

フォトギャラリー

会社情報